『菩薩』の梵字とご利益、真言 全19尊 一覧 – 梵字の画像と読み方付

スポンサーリンク
菩薩の梵字とご利益、真言 全19尊 一覧 - 梵字の画像と読み方付 仏様

「菩薩」は、仏の位の次にあり、悟りを求め、衆生を救うために多くの修行を重ねる者のことです。元来は釈迦の前生時代の称で、大乗仏教がおこると、将来仏になる者の意で用いられるようになりました。

ここでは、菩薩の梵字、ご利益、真言などを紹介していきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

菩薩の梵字とご利益 一覧

 

日光菩薩(にっこうぼさつ)

薬師如来の脇侍(きょうじ)。右の月光(がっこう)に対して左に配される。彫像では薬師寺の金堂三尊像や東大寺法華堂(三月堂)の塑像が有名。

[ご利益]:健康長寿、病気治癒、災難除去

[真言]:オン・ソリヤ・ハラバヤ・ソワカ

[梵字 – 読み方]:

 

大日如来

 

普賢菩薩(ふげんぼさつ)

仏の慈悲と理知を説く賢者。十二支では辰・巳の守護仏・守り本尊として知られる。

[ご利益]:女性守護、修行者守護、息災延命

[真言]:オン・サンマイヤ・サトバン

[梵字 – 読み方]:アン

普賢菩薩

 

馬頭観音(ばとうかんのん)

宝冠に馬頭をいただき、忿怒(ふんぬ)の相をした観音菩薩(ぼさつ)。魔を馬のような勢いで打ち伏せ、慈悲の最も強いことを表すという。

[ご利益]:無病息災、動物救済、厄除け、旅行安全

[真言]:オン・アミリトドバン・ウン・パッタ・ソワカ

[梵字 – 読み方]:ウーン

愛染明王

 

 

馬鳴菩薩(めみょうぼさつ)

[ご利益]:

[真言]:

[梵字 – 読み方]:キャ

十一面観音

 

地蔵菩薩(じぞうぼさつ)

釈迦の入滅後から弥勒(みろく)仏が世に現れるまでの間、無仏の世に住み、六道の衆生(しゅじょう)を教え導くことを誓いとした菩薩。

[ご利益]:無病息災、五穀豊穣、交通安全、水子祈願、安産、子授け、子供守護、先祖菩提、戦勝祈願など

[真言]:オン・カカカ・ビサンマエイ・ソワカ

[梵字 – 読み方]:

地蔵菩薩

 

千手観音(せんじゅかんのん)

六観音・七観音の一。衆生(しゅじょう)をあまねく済度(さいど)する大願を千本の手に表す観音で、生きとし生けるものすべてを救う。千は無量円満を表す。

[ご利益]:災難除け、延命、病気治癒などあらゆる現世利益

[真言]:オン・バザラ・タラマ・キリク

[梵字 – 読み方]:キリーク

千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)

 

 

十一面観音(じゅういちめんかんのん)

顔(頭)が11あり、前三面を菩薩面、左三面を瞋面(しんめん)、右三面を狗牙上出面(くがじょうしゅつめん)、後ろ一面を大笑面とし、頂上に一仏面を配する。

[ご利益]:災難除け、病気治癒、財福授与、勝利

[真言]:オン・ロケイジンバラ・キリク・ソワカ

[梵字 – 読み方]:キャ

十一面観音

 

観音菩薩(かんのんぼさつ)

世の人々の音を観じて、その苦悩から救済する菩薩。人々の姿に応じて大慈悲を行ずるところから千変万化の相となるといい、その姿は六観音・三十三観音などに表される。

[ご利益]:苦難除去、現世利益、病気平癒、厄除け、開運、極楽往生

[真言]:オン・アロリキヤ・ソワカ

[梵字 – 読み方]:

聖観世菩薩

 

聖観音菩薩(しょうかんのん)

観音菩薩像には、さまざまな形態のものがあるが、このうち、多面多臂などの超人間的な姿ではない、1面2臂の像を聖観音と称している。

[ご利益]:苦難除去、現世利益、病気平癒、厄除け、開運、極楽往生

[真言]:オン・アロリキヤ・ソワカ

[梵字 – 読み方]:

聖観世菩薩

勢至菩薩(せいしぼさつ)

智慧の光をもってあまねくいっさいを照らし、無上の力を得させるという菩薩。

[ご利益]:智慧明瞭、家内安全、除災招福

[真言]:オン・サンザンサク・ソワカ

[梵字 – 読み方]:サク

勢至菩薩(せいしぼさつ)

 

 

准胝観音(じゅんでいかんのん)

三目一八臂(ぴ)の姿。除災・治病・延命・求児の諸願をかなえるという。

[ご利益]:修道者守護、無病息災、延命

[真言]:オン・シャレイ・シュレイ・ジュンテイ・ソワカ

[梵字 – 読み方]:

准胝観音

 

般若菩薩(はんにゃぼさつ)

智慧の仏様です。五智の宝冠をかぶり、左手を梵篋をのせた開敷蓮華を執り、右手には三鈷を持っています。

[ご利益]:厄除、学業、良縁、夫婦円満、安産、子育、健康、長寿

[真言]:オン ヂクシリシュロダ ビジャエイ ソワカ

[梵字 – 読み方]:ジク

般若菩薩

 

 

月光菩薩(がっこうぼさつ)

薬師如来の右側に立つ脇侍の菩薩。

[ご利益]:健康長寿、病気治癒、災難除去

[真言]:オン・センダラ・ハラバヤ・ソワカ

[梵字 – 読み方]:シャ

月光菩薩

 

 

虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)

智慧と功徳(くどく)が広大無辺である菩薩。蓮華座に座し、五智宝冠を頂き、右手に智慧の宝剣、左手に福徳の如意宝珠を持つ姿に表す。

[ご利益]:成績向上、記憶力増進、頭脳明晰、商売繁盛、技芸向上

[真言]:オン・バサラ・アラタンノウ・オン・タラク・ソワカ

[梵字 – 読み方]:タラーク

虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)

 

 

 

白衣観音(びゃくえかんのん)

白衣を着け、白蓮華の中にいる。白は清浄菩提心を表す。

[ご利益]:息災除病、子受け、安産

[真言]:オン・シベイテイ・シベイテイ・ハンダラ・バシニ・ソワカ

[梵字 – 読み方]:ハン

白衣観音

 

 

薬王菩薩(やくおうぼさつ)・薬上菩薩(やくじょうぼさつ)

良薬を施与して人々の病苦をいやすという誓いを立てた菩薩。

[ご利益]:病気平癒・身体健全・除病延寿

[真言]:オン ビセイシャラ ジャヤ ソワカ

[梵字 – 読み方]:ベイ

薬王菩薩 薬師如来

 

文殊菩薩(もんじゅぼさつ)

智慧を象徴する菩薩。普賢菩薩とともに釈迦如来の脇侍。

[ご利益]:智慧明瞭、学業成就

[真言]:オン・アラハシャ・ノウ

[梵字 – 読み方]:マン

文殊菩薩

 

 

不空羂索観音(ふくうけんじゃくかんのん)

羂索(けんさく)によって衆生を救い菩提(ぼだい)の彼岸に送ることを誓願とし、その成就の空しくはないことを名とする。

[ご利益]:健康長寿、病気治癒、財福授与、罪障消滅、極楽浄土、美しくなる

[真言]:オン・ハンドマダラ・アボキャジャヤニ・ソロソロ・ソワカ

[梵字 – 読み方]:モウ

不空羂索観音般若菩薩

 

 

弥勒菩薩(みろくぼさつ)

釈迦(しゃか)入滅から56億7000万年後の未来の世に仏となってこの世にくだり、衆生を救済するという菩薩。

[ご利益]:救済

[真言]:オン・マイタレイヤ・ソワカ

[梵字 – 読み方]:

金毘羅 彌勒菩薩

コメント

タイトルとURLをコピーしました