【生まれ年の守護神】十二支の『守り本尊』 一覧 – ご利益と真言

スポンサーリンク
【生まれ年の守護神】十二支の『守り本尊』 一覧 - ご利益と真言 仏様

生まれ年にはそれぞれの干支ごとに仏様の守護があり、これを「守り本尊」といいます。あなたを守護してくれる仏様のことで、あなたを守り続けてくれる仏様のことです。
守り本尊は8尊で十二支のそれぞれの人々を守護しています。
ここでは、それぞれの干支の守り本尊とそのご利益(功徳)や真言などを紹介していきます。

厄払いやご祈願のときには、自分の守り本尊がご本尊として祀られているお寺に行かれると良いと思いますので、是非参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

十二支の『守り本尊』 – ご利益と真言 一覧

 

【子(ね)】子年生まれの御守り本尊

千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)

正しくは千手千眼観自在菩薩といい、千の手をもちそれぞれの手に眼をもって、人々を救う仏様。
観音の中で最大の法力を持つと言われています。

[ご利益]
息災延命・病気平癒・苦難除去・所願成就・恋愛成就

[御真言]
オン バザラ ダラマ キリク ソワカ

 

【丑(うし)】丑年生まれの御守り本尊

虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)

※丑年生まれ・寅年生まれは同じ守り本尊です。

限りない知恵と慈悲を備えた大菩薩様。手に福徳の如意宝珠と、智慧の宝剣を持っています。衆生の諸願を成就させてくれる菩薩さまです。

[ご利益]
智慧明瞭・学徳増進・記憶力増進・福徳・所願成就・商売繁盛・技芸向上

[御真言]
オン・バサラ・アラタンノウ・オン・タラク・ソワカ

 

【寅(とら)】寅年生まれの御守り本尊

虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)

※丑年生まれ・寅年生まれは同じ守り本尊です。

限りない知恵と慈悲を備えた大菩薩様。手に福徳の如意宝珠と、智慧の宝剣を持っています。衆生の諸願を成就させてくれる菩薩さまです。

[ご利益]
智慧明瞭・学徳増進・記憶力増進・福徳・所願成就・商売繁盛・技芸向上

[御真言]
オン・バサラ・アラタンノウ・オン・タラク・ソワカ

 

【卯(う)】卯年生まれの御守り本尊

文殊菩薩(もんじゅぼさつ)

知恵と戒律を司る菩薩様です。右手に知剣、左手に青蓮花を持ち普遍の悟りと智慧をもたらします。釈迦如来の左側にいらっしゃいます(釈迦三尊像)。

[ご利益]
智慧明瞭・学徳増進・智慧・弁舌

[御真言]
オン アラハシャ ノウ

 

【辰(たつ)】辰年生まれの御守り本尊

普賢菩薩(ふげんぼさつ)

※辰年生まれ・巳年生まれは同じ守り本尊です。

衆生を苦しみから救い、悟りの境地(彼岸)に導いてくださる仏様です。女性守護の菩薩としても知られています。
釈迦如来の右側にいらっしゃいます(釈迦三尊像)。

[ご利益]
息災延命・滅罪・減罪・煩悩断滅・女性守護・修行者守護・幸福

[御真言]
オン サンマヤ サトバン

 

【巳(み)】巳年生まれの御守り本尊

普賢菩薩(ふげんぼさつ)

※辰年生まれ・巳年生まれは同じ守り本尊です。

衆生を苦しみから救い、悟りの境地(彼岸)に導いてくださる仏様です。女性守護の菩薩としても知られています。
釈迦如来の右側にいらっしゃいます(釈迦三尊像)。

[ご利益]
息災延命・滅罪・減罪・煩悩断滅・女性守護・修行者守護・息災延命・幸福

[御真言]
オン サンマヤ サトバン

 

【午(うま)】午年生まれの御守り本尊

勢至菩薩(せいしぼさつ)

智力を象徴し、智慧の光で一切を照らし衆生の迷いや苦を取り除く偉大な力を持つ菩薩さまです。
正式名は「大勢至菩薩」。阿弥陀様の右脇に並んでいます。

[ご利益]
現世安穏・極楽往生・智慧明瞭・家内安全・除災招福

[御真言]
オン サンザンサク ソワカ

 

【未(ひつじ)】未年生まれの御守り本尊

大日如来(だいにちにょらい)

※未年生まれ・申年生まれは同じ守り本尊です。

密教で最高位の如来様。宇宙の全ては大日如来から生み出されたと言われています。心の闇を照らし、その罪を滅ぼし、願いをかなえるといわれています。

[ご利益]
現世安穏・所願成就・平和と繁栄・智慧

[御真言]
オン アビラウンケン バザラ ダトバン

 

【申(さる)】申年生まれの御守り本尊

大日如来(だいにちにょらい)

※未年生まれ・申年生まれは同じ守り本尊です。

密教で最高位の如来様。宇宙の全ては大日如来から生み出されたと言われています。心の闇を照らし、その罪を滅ぼし、願いをかなえるといわれています。

[ご利益]
現世安穏・所願成就・平和と繁栄・智慧

[御真言]
オン アビラウンケン バザラ ダトバン

 

【酉(とり)】酉年生まれの御守り本尊

不動明王(ふどうみょうおう)

五大明王、八大明王の一で、その主尊。種々の煩悩、障害を焼き払い、悪魔を降伏して、災いを打ち砕いてくれます。大火炎を背負い、右手に宝剣、左手に羂索を持っています。

[ご利益]
除災招福・戦勝・悪魔退散・厄除災難・国家安泰・現世利益

[御真言]
ノウマク サンマンダ バザラダン カン

 

【戌(いぬ)】戌年生まれの御守り本尊

阿弥陀如来(あみだにょらい)

※戌年生まれ・亥年生まれは同じ守り本尊です。

一切の衆生を救うために四十八の誓いを立てた如来。「南無阿弥陀仏」と唱え、この仏様を念じるだけで極楽浄土へ往生できるとされます。

[ご利益]
極楽往生・現世安穏

[御真言]
オン アミリタ テイセイ カラ ウン

 

【亥(い)】亥年生まれの御守り本尊

阿弥陀如来(あみだにょらい)

一切の衆生を救うために四十八の誓いを立てた如来。「南無阿弥陀仏」と唱え、この仏様を念じるだけで極楽浄土へ往生できるとされます。

[ご利益]
極楽往生・現世安穏

[御真言]
オン アミリタ テイセイ カラ ウン

 

守り本尊と縁日

縁日にお参りすると、特別な功徳があるとされています。

 

十二支 守り本尊 縁日

(ね)
千手観音菩薩
(せんじゅかんのんぼさつ)
十七日

(うし)
虚空蔵菩薩
(こくうぞうぼさつ)
十三日

(とら)
虚空蔵菩薩
(こくうぞうぼさつ)
十三日

(う)
文殊菩薩
(もんじゅぼさつ)
二十五日

(たつ)
普賢菩薩
(ふげんぼさつ)
二十四日

(み)
普賢菩薩
(ふげんぼさつ)
二十四日

(うま)
勢至菩薩
(せいしぼさつ)
二十三日

(ひつじ)
大日如来
(だいにちにょらい)
二十八日

(さる)
大日如来
(だいにちにょらい)
二十八日

(とり)
不動明王
(ふどうみょうおう)
二十八日

(いぬ)
阿弥陀如来
(あみだにょらい)
十五日

(い)
阿弥陀如来
(あみだにょらい)
十五日

以上、『【生まれ年の守護神】十二支の『守り本尊』 一覧 – ご利益と真言』を紹介しました。
守り本尊となっている仏様をご本尊とする寺社がたくさんあります。開運のために、あなたの生まれた干支の守り本尊が祀(まつ)られているお寺にお参りしてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました