安底羅(あんてら)大将
![]() |
出典: 『安底羅大将立像(申)(十二神将立像のうち)』(奈良国立博物館所蔵) 「ColBase」収録 (https://jpsearch.go.jp/item/cobas-15455) |
- 容姿:払子と言われる仏具、あるいは太刀、宝鎚(ほうつい)と呼ばれる武器を持つ。
- 役割:第九願 安立正見
- ご利益:心の中の邪悪な感情を除き健全な精神を得る。
- ご真言:おん あんていら(あんちら) そわか
頞儞羅(あんにら)大将
![]() |
出典: 『頞儞羅大将立像(未)(十二神将立像のうち)』(奈良国立博物館所蔵) 「ColBase」収録 (https://jpsearch.go.jp/item/cobas-15454) |
弓を持たず矢だけを持つ。
- 容姿:矢を持つ。
- 役割:第八願 転女得仏
- ご利益:女性であることによって起こる修行上の不利を取り除く。男女和合。
- ご真言:おん あにら そわか
珊底羅(さんてら)大将
![]() |
出典: 『珊底羅大将立像(午)(十二神将立像のうち)』(奈良国立博物館所蔵) 「ColBase」収録 (https://jpsearch.go.jp/item/cobas-15453) |
- 容姿:鉾(槍や薙刀の前身となった長柄武器)を持つ。法螺貝を持もっていることもある。
- 役割:第七願 除病安楽
- ご利益:人々の病気を完治し、心身に安楽を与える。
- ご真言:おん さんていら そわか
因達羅(いんだら)大将
![]() |
出典: 『因達羅大将立像(巳)(十二神将立像のうち)』(奈良国立博物館所蔵) 「ColBase」収録 (https://jpsearch.go.jp/item/cobas-15452) |
- 容姿:鉾を持つ。
- 役割:第六願 諸根具足
- ご利益:すべての人々の身体上の障害を無くす。
- ご真言:おん いんだら そわか
波夷羅(はいら)大将
![]() |
出典: 『波夷羅大将立像(辰)(十二神将立像のうち)』(奈良国立博物館所蔵) 「ColBase」収録 (https://jpsearch.go.jp/item/cobas-15451) |
- 容姿:短剣や弓矢を持つ。
- 役割:第五願 具戒清浄
- ご利益:人々の日々精進させて善行を促す。
- ご真言:おん はいら そわか
摩虎羅(まこら)大将
![]() |
出典: 『摩虎羅大将立像(卯)(十二神将立像のうち)』(奈良国立博物館所蔵) 「ColBase」収録 (https://jpsearch.go.jp/item/cobas-15450) |
- 容姿:斧を持つ。
- 役割:第四願 安立大乗
- ご利益:全ての人々を大乗仏教の正しい教えに導き、悟りを開くことを助ける。
- ご真言:おん まこら そわか
コメント