<人を惑わす伝説の神様>日本や中国に伝わる狐の妖怪で、人間をたぶらかしたり、人間の姿に化けたりすると考えられている。「化け狐」などと呼ばれることもある。日本では瑞獣としての伝承も多く、神社で神様や眷属として祀られています。妖狐は様々な種類、伝説、格付けがあります。
ここでは、狐の妖怪とされる『妖狐』について紹介します。
狐の妖怪『妖狐』一覧
野狐(やこ)
いわゆる野良の狐。中国では仙狐を目指し修行中の狐のことを指したり、日本では人間に悪事やいたずらをする狐全般を指す呼び方として用いられている。九州地方では憑き物の一種として捉えられている。
気狐(きこ)
野狐たちよりも位の進んだ狐。
仙狐(せんこ)
仙術を獲得した狐のこと。
白狐(はくこ/びゃっこ)
白い毛色を持つ。安倍晴明の母とされる葛の葉などが有名。稲荷神の眷属の狐もほとんどが白狐。人々に幸福をもたらすとされる。
九尾狐(くびこ)/九尾の狐(きゅうびのきつね)
瑞獣のひとつとされる。物語に登場する姿(妲己や玉藻前)から、強力な妖力を持つとされる。
金狐(きんこ)
「狐ものがたり」に説かれている善狐の種族として名前が挙げられている。
銀狐(ぎんこ)
「狐ものがたり」に説かれている善狐の種族として名前が挙げられている。
黒狐(こくこ)
「狐ものがたり」に説かれている善狐の種族として名前が挙げられている。
天狐(てんこ)
千歳を超えた強力な神通力を持つとされる狐で、神と等しい存在であるという。尾は四つある。
空狐(くうこ)
三千歳を超え、神通力を自在に操れる狐の大神狐、気狐たちの倍の霊力をもっている。天狐から更に二千年という永い年月を生きた善狐が、空狐になると言われている。尾は無い。
アグリコ稲荷
<夢枕に立つ、大杉を立てるなどの霊験を示し祀られた稲荷神>
秋田に伝わる稲荷神です。
杉宮に阿久利(あぐり)という女性がいました。村中の仕事を手伝いに来るのですが、二日続けて同じ家には行かず巡回していました。そうして3、4年がたった頃に突如姿を消し、夢に現われたのです。そこで阿久利が言いました。「自分は今度位があがったが官金が不足しているため、郷中協議して10両貸して貰いたい、そしてその金は杉宮大明神の社殿に置いてくれ」と。同じ夢が4、5夜続いたことから、その金を明神に納めることになりました。
その後、再び阿久利が夢枕に立ち、「皆のおかげで直官したが、家がないため郷中を永く守るため小堂を建てて貰いたい、自分は田の中に杉を生じさせる奇蹟を現すからそこに建ててほしい」と言いました。
翌朝そこには本当に大杉が立っており、阿久利の正体は神の狐だとわかりました。一社を建てて正一位阿久利稲荷大明社と崇められたといいます。
女化稲荷(おなばけいなり)
<狐の恩返し、婚姻伝説で知られる働き者の白狐>
狐の報恩伝説、または狐と人間の婚姻伝説が知られており、「女化(おなばけ)物語」とも呼ばれています。
一命を救われた白狐が、人間の娘に化けて命の恩人(忠五郎)のもとを訪れ、やがて夫婦となり三人の子をもうけて平穏な暮らしを送っていました。ところが、数年経ったある日、うたた寝をしているときに尻尾が出ているところを遊びから帰った子どもに見られ、母親の正体が狐であることが露見してしまいました。狐(母)は正体が分かった以上は子どもと別れざるを得ないと、泣く泣く「別れの一言」を残して家を出て、古巣に帰ってしまいました。忠五郎は悲しみ嘆いて三児を連れてそのあとを追いましたが、二度と姿を見ることはできなかったのです。
コメント