十二支の『守り本尊』真言と守護梵字(画像) 一覧 – 梵字の読み方付

スポンサーリンク
【生まれ年の守護神】守り本尊の真言と守護梵字(読み方付) 一覧 仏様

守り本尊というのは、生まれた年の干支ごとに守護してくれる仏様のことです。
守り本尊は8尊で十二支のそれぞれの人々を守護しています。
ここでは、それぞれの干支の守り本尊と真言、梵字などを紹介していきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

守り本尊の真言と守護梵字 一覧

御真言を唱える事で、諸願成就され御利益があるとされています。

 

【子(ね)】子年生まれの御守り本尊

千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)

梵字
[読み方]キリーク

千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)

[御真言]
オン バザラ ダラマ キリク ソワカ

 

【丑(うし)】丑年生まれの御守り本尊

虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)

※丑年生まれ・寅年生まれは同じ守り本尊です。

梵字
[読み方]タラーク

虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)

[御真言]
オン・バサラ・アラタンノウ・オン・タラク・ソワカ

 

【寅(とら)】寅年生まれの御守り本尊

虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)

※丑年生まれ・寅年生まれは同じ守り本尊です。

梵字
[読み方]タラーク

虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)

[御真言]
オン・バサラ・アラタンノウ・オン・タラク・ソワカ

 

【卯(う)】卯年生まれの御守り本尊

文殊菩薩(もんじゅぼさつ)

梵字
[読み方]マン

文殊菩薩(もんじゅぼさつ)

[御真言]
オン アラハシャ ノウ

 

【辰(たつ)】辰年生まれの御守り本尊

普賢菩薩(ふげんぼさつ)

※辰年生まれ・巳年生まれは同じ守り本尊です。

梵字
[読み方]アン

普賢菩薩(ふげんぼさつ)

[御真言]
オン サンマヤ サトバン

 

【巳(み)】巳年生まれの御守り本尊

普賢菩薩(ふげんぼさつ)

※辰年生まれ・巳年生まれは同じ守り本尊です。

梵字
[読み方]アン

普賢菩薩(ふげんぼさつ)

[御真言]
オン サンマヤ サトバン

 

【午(うま)】午年生まれの御守り本尊

勢至菩薩(せいしぼさつ)

梵字
[読み方]サク

勢至菩薩(せいしぼさつ)

[御真言]
オン サンザンサク ソワカ

 

【未(ひつじ)】未年生まれの御守り本尊

大日如来(だいにちにょらい)

※未年生まれ・申年生まれは同じ守り本尊です。

梵字
[読み方]バン

大日如来(だいにちにょらい)

[御真言]
オン アビラウンケン バザラ ダトバン

 

【申(さる)】申年生まれの御守り本尊

大日如来(だいにちにょらい)

※未年生まれ・申年生まれは同じ守り本尊です。

梵字
[読み方]バン

大日如来(だいにちにょらい)

[御真言]
オン アビラウンケン バザラ ダトバン

 

【酉(とり)】酉年生まれの御守り本尊

不動明王(ふどうみょうおう)

梵字
[読み方]カーン

不動明王(ふどうみょうおう)

[御真言]
ノウマク サンマンダ バザラダン カン

 

【戌(いぬ)】戌年生まれの御守り本尊

阿弥陀如来(あみだにょらい)

※戌年生まれ・亥年生まれは同じ守り本尊です。

梵字
[読み方]キリーク

千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)

[御真言]
オン アミリタ テイセイ カラ ウン

 

【亥(い)】亥年生まれの御守り本尊

阿弥陀如来(あみだにょらい)

梵字
[読み方]
キリーク

千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)

[御真言]
オン アミリタ テイセイ カラ ウン

コメント

タイトルとURLをコピーしました