金運アップのご利益がある神様 一覧 11柱 – 名前とご利益と主な神社

スポンサーリンク
金運アップのご利益がある神様 一覧 16柱 - 名前とご利益と主な神社 金運

金運アップを願うなら、必ずお詣りしたい金運アップ・財運アップのご利益が高い神さまを紹介します。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

金運アップのご利益が高い神様

市杵島姫 – イチキシマヒメ

美人三姉妹の宗像三女神の中でも、随一の美しさと言われ、金運・財運アップのご利益が高い女神。
財宝の神、美の神、音楽芸能の神とされています。
世界遺産に指定された「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」に祀られる神様です。

 

ご利益

  • 金運・財運向上
  • 商売繁盛
  • 財福
  • 戦勝
  • 子孫繁栄
  • 音楽
  • 海上安全
  • 交通安全
  • 豊漁
  • 知恵

 

主な神社

須勢理姫 – スセリビメ

素戔嗚尊(スサノオ)の娘神で、大国主命(オオクニヌシ)の正妻です。
スセリビメの持つ激情は、神話において根の国における自分の父の試練を受ける夫の危機を救ったり、夫の妻問いの相手である沼河比売に対して激しく嫉妬することによっても発揮されます。その性格からか神力もかなり強いといわれています。

 

ご利益

  • 金運良好
  • 縁結び
  • 夫婦和合
  • 毒虫・蝮よけの守り神

主な神社

 

奇稲田媛 – クシナダヒメ

クシナダヒメは、金運招福、縁結び、夫婦和合に高いご神徳があります。

素戔嗚尊(スサノオ)の妻です。素戔嗚尊(スサノオ)が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治する物語のヒロインで、その後、スサノオの妻となり、須賀の地に二人で住む宮殿を立てました。スサノオ命と運命的な出会いと幸せな結婚から、縁結びと夫婦和合のご利益があるされています。また、名前の「奇稲田」は、稲穂がよく実った美しい田を表し、稲田の守護神として五穀豊穣と金運招福の神様とされています。

 

ご利益

  • 金運招福
  • 縁結び
  • 夫婦和合
  • 厄除開運
  • 衣食住守護

主な神社

 

金毘羅神 – コンピラシン

一般に「こんぴらさん」と呼ばれて親しまれている神さま。本拠地は、四国の金刀比羅宮(香川県多度郡琴平町)。航海の神、海の神として全国的に広く知られている神さまで、江戸時代には「伊勢参り」と並ぶ「金毘羅参り」として日本全国各地から多くの参拝者が集まっていました。海難や雨乞いの神としても信仰されています。

 

ご利益

  • 金運良好
  • 農業守護
  • 商売繁盛
  • 諸願成就
  • 航海安全
  • 農業守護

 

主な神社

事代主 – コトシロヌシ

「商売繁盛」の神様。海上安全の神、漁業の神、商業の神、市場の神として多くの神社に祀られています。海の神、漁業の神という共通点からコトシロヌシ命を恵比寿様として祀る神社も多いようです。

 

ご利益

  • 五穀豊穣
  • 商売繁昌
  • 豊漁
  • 福徳円満
  • 航海安全
  • 厄除開運
  • 病気平癒

 

主な神社

 

蛭子命 – ヒルコノミコト

別称:恵比寿、恵比須(えびす)。言わずとしれた「商売繁盛」の神様。金運アップのご利益が高い神様として知られています。
ヒルコはイザナギ神とイザナミ神の最初の子ですが、生まれた時から身体が不自由だったことから葦舟に乗せて海に流されてしまいます。えびす信仰の拠点である「西宮神社」ではヒルコは海を漂った後、摂津国西浦の海岸に漂着しその地の人に育てられ、戎大神(えびす大神)として祀られるようになったそうです。

 

ご利益

  • 金運・財運向上
  • 豊漁繁栄
  • 航海安全
  • 交通安全
  • 心願成就

 

主な神社

 

大国主 – オオクニヌシ

日本神話に登場する国津神の代表的な神で、国津神の主宰神とされています。出雲大社・大神神社の祭神。縁結びの神として有名ですが、その他にも五穀豊穣、医薬、子授の神、夫婦和合、養蚕守護、病気平癒、産業開発、交通・航海守護、商売繁盛などなどあらゆる分野にご利益があります。

 

ご利益

  • 金運・財運向上
  • 商売繁昌
  • 五穀豊穣
  • 病気平癒
  • 産業開発
  • 交通、航海守護
  • 縁結び
  • 子授
  • 夫婦和合
  • 家内安全
  • 交通安全
  • 厄除け

 

主な神社

天太玉 – アメノフトダマ

占いの神さま、神事の神さまで、中臣氏と共に朝廷の祭祀(お祭り)を司った斎部氏(忌部氏)の祖神に当たります。お祭りを行なうために必要な鏡や玉、神に捧げる織物、武具、社殿の造営などを司り、産業の総祖神として崇敬されています。これらのことからも製造、商売繁盛、企業隆昌、事業繁栄、技術向上などにご利益があるとされています。

 

ご利益

  • 金運・財運向上
  • 災難除け
  • 厄除け
  • 方位除け
  • 縁結び
  • 技術向上
  • 織物守護
  • 殖産業守護

 

主な神社

金山彦神 – カナヤマヒコ神

金山彦神は、鉱山の神・鍛冶の神・鉱物の神とされる金属全般の神様です。鉱山を司どり、荒金を採る神とされ金運、財運のご利益がある神さまとして、信仰を集めています。

 

ご利益

  • 金運隆昌
  • 商売繁盛
  • 石炭山の守護
  • 金山・銀山・銅山の守護
  • 金属加工業の守護
  • 商売繁盛
  • 開運招福
  • 災難避け
  • 厄除け

 

主な神社

弁財天 – ベンザイテン

「七福神」の1人でもあり、音楽,弁舌,財富,知恵,延寿を司る女神です。水と豊穣の神として崇拝され、川のせせらぎが奏でる音色から音楽の女神といわれ、技芸・文芸などの才能をもたらす神となりました。以前は「弁才天」と書かれていましたが、「才」が「財」に変わり、福徳財宝を授ける神としても信仰されています。

ご利益

  • 財福
  • 戦勝
  • 商売繁盛
  • 海上安全
  • 交通安全
  • 豊漁
  • 知恵
  • 子孫繁栄
  • 音楽上達
  • 技芸上達
  • 弁舌

 

主な神社

 

毘沙門天 – ビシャモンテン

「七福神」の1人でもあり、武神として知られる毘沙門天は、もともとインドの『クベーラ』という財宝の神さまです。
毘沙門天のご利益には、金運・開運・商売繁盛・勝運などがあり、信仰すると得られる10種の『福』というものがあります。

<10種の福>
①無尽の福(尽きることのない福)
②衆人愛敬の福(皆から愛される福)
③智慧の福(智慧により物事を正しく判断する福)
④長命の福(長生きする福)
⑤眷属衆太の福(周囲の信頼に恵まれる福)
⑥勝運の福​(勝負事に勝つ福)
⑦田畠能成の福​(田畑を豊作に導く福)
⑧蚕養如意の福(家業が成功する福)
⑨善識の福(良い教えを学ぶ福)
⑩仏果大菩提の福(悟りを得られる福)

この功徳(ご利益)を得るためには、仏の言葉である真言(マントラ)を唱えます。
毘沙門天の真言:「オン ベイシラ マンダヤ ソワカ」

 

ご利益

  • 財宝福徳
  • 商売繁盛
  • 社運隆昌
  • 戦勝祈願
  • 鎮護国家
  • 武道成就
  • 降魔厄除
  • 家内安全
  • 厄除開運
  • 受験合格
  • 方位除災
  • 心願成就
  • 必勝祈願
  • 霊祟除災

主な神社

コメント

タイトルとURLをコピーしました