埼玉県:川越氷川神社(川越市)
- 主祭神:素盞嗚尊、奇稲田姫命ほか
- 金運信仰の詳細:
縁結びで有名だが、商売繁盛・事業運もご利益に含まれる。祭神が大国主命の父神であることも金運信仰の一因。
千葉県:千葉神社(千葉市)
- 主祭神:北辰妙見尊星王(ほくしんみょうけんそんしょうおう)=天之御中主神
- 金運信仰の詳細:
北極星を神格化した妙見信仰は、「運命の開運・財運向上」に通じるとして古くから商人層に厚く信仰された。
東京都:小網神社(中央区)
- 主祭神:倉稲魂神(うかのみたまのかみ)、市杵島姫命(弁財天)
- 金運信仰の詳細:
銭洗弁天として「金運アップ・資産守護」で非常に有名。関東大震災・空襲でも被害が少なかった「強運神社」として信仰も厚い。
新潟県:白山神社(新潟市)
- 主祭神:菊理媛命(くくりひめのみこと)
- 金運信仰の詳細:
菊理媛命は縁結びの女神として有名だが、商売の「縁」や人脈運にも通じるとされ、事業繁栄・金運上昇を祈願する人も多い。
富山県:日枝神社(富山市)
- 主祭神:大山咋神(おおやまくいのかみ)
- 金運信仰の詳細:
山と産業の神。大山咋神は都市繁栄・産業の守護神とされ、商売繁盛や経済的安定の祈願が盛ん。
石川県:金剱宮(白山市)
- 主祭神:瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
- 金運信仰の詳細:
「金」の名を持つ神社であり、実業家・投資家に金運の神として非常に人気。風水的にも吉地とされる。
福井県:氣比神宮(敦賀市)
- 主祭神:伊奢沙別命(いざさわけのみこと)
- 金運信仰の詳細:
古くから北陸道の守護神として尊崇され、港町としての商業発展と結びつき、財運・航海安全などの祈願が行われた。
山梨県:新屋山神社(富士吉田市)
- 主祭神:大山祇命(おおやまづみのみこと)
- 金運信仰の詳細:
富士山の山神で、特に「金運アップのパワースポット」として近年非常に有名。奥宮参拝が「より強い金運」を呼ぶとされる。
長野県:武水別神社(千曲市)
- 主祭神:建御名方命(たけみなかたのみこと)
- 金運信仰の詳細:
開拓神として、土地の守護・事業繁栄の神として信仰されており、地域の発展・財運祈願の中心。
岐阜県:金神社(岐阜市)
- 主祭神:渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)
- 金運信仰の詳細:
名前の通り「金」にまつわるご利益があるとされ、金色の鳥居・御朱印も人気。財運・宝くじ運などに特化した祈願が多い。
静岡県:富士山本宮浅間大社(富士宮市)
- 主祭神:木花之佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)
- 金運信仰の詳細:
火山の神格を持ち、浄化と再生を司る。事業の再起や開運に関する信仰があり、金運向上もその一環として祈られる。
愛知県:津島神社(津島市)
- 主祭神:建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
- 金運信仰の詳細:
疫病除け・災厄除けの神として有名だが、商業都市・港町であった背景から商売繁盛の神としても信仰されている。
三重県:椿大神社(鈴鹿市)
- 主祭神:猿田彦大神
- 金運信仰の詳細:
導きの神。人生の方向性・開運・事業成功を導く神として、企業経営者や起業志望者の信仰が篤く、財運の神ともされる。
滋賀県:建部大社(大津市)
- 主祭神:日本武尊(やまとたけるのみこと)
- 金運信仰の詳細:
出世・勝運の神であり、成功を祈る多くの参拝者により「仕事運」「金運」の祈願も行われる。
京都府:御金神社(京都市)
- 主祭神:金山毘古命(かなやまひこのみこと)
- 金運信仰の詳細:
金属・鉱山・財物を司る神で、金運・財運・資産形成に特化した信仰があり、全国から参拝者が訪れる。
大阪府:今宮戎神社(大阪市)
- 主祭神:事代主神(ことしろぬしのかみ/恵比寿神)
- 金運信仰の詳細:
商売繁盛・福の神「えべっさん」として、関西の商人文化と深く結びついている。毎年「十日戎」に多数の参拝者が訪れる。
兵庫県:西宮神社(西宮市)
- 主祭神:蛭子大神(ひるこのおおかみ=恵比寿神)
- 金運信仰の詳細:
全国のえびす神社の総本社。漁業・商業の守護神として知られ、「商売繁盛=財運上昇」の神格化が最も強い神社のひとつ。
奈良県:大神神社(桜井市)
- 主祭神:大物主大神(おおものぬしのおおかみ)
- 金運信仰の詳細:
古来より国造り・産業・農業の神。「願いごとが叶う神」として信仰され、商売繁盛・金運の祈願も多い。
和歌山県:丹生都比売神社(かつらぎ町)
- 主祭神:丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)
- 金運信仰の詳細:
高野山の地主神であり、農業・食物・生活安定を司る。産業や生活安定=財運につながる神として信仰。
鳥取県:宇倍神社(鳥取市)
- 主祭神:武内宿禰命(たけうちのすくねのみこと)
- 金運信仰の詳細:
長寿・勝運の神として、また勤勉さと忠誠の象徴。事業継続・発展の神格化がなされ、地元では財運・仕事運祈願の対象に。
島根県:美保神社(松江市)
- 主祭神:事代主神(ことしろぬしのかみ)、三穂津姫命
- 金運信仰の詳細:
恵比寿神と同一視される事代主神を祀り、漁業・商業繁栄の守護神。金運上昇・商売繁盛の神として全国的に有名。
岡山県:吉備津神社(岡山市)
- 主祭神:大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)
- 金運信仰の詳細:
吉備の国を平定した英雄神。国造り・治世・農業振興の神格があり、安定した経営・財運祈願に通じる。
広島県:広島護国神社(広島市)
- 主祭神:国家殉難者(英霊合祀)
- 金運信仰の詳細:
戦後の復興象徴として地域産業を守護する信仰が広がり、現代では企業守護・金運祈願の対象ともなっている。
山口県:防府天満宮(防府市)
- 主祭神:菅原道真公
- 金運信仰の詳細:
学問の神として知られるが、出世運・事業成功に通じる祈願がなされる。地元では受験・商売の両面で信仰されている。
コメント