4. 水・海・雨・川を象徴する清らかな神名
海や川、雨、泉など、水の気配をまとう神々の名を選びました。透明感や神秘性を感じる響きが多く、人魚・水の精・龍神系キャラなど、水属性のキャラクターづくりに活かしやすい名前がそろいます。
- 闇淤加美神(くらおかみ) 水底の龍神。深い水の神秘を感じる、静かで美しい名。
- 闇御津羽神(くらみつは) 水の霊を象徴する神。軽やかで透明感のある響き。
- 罔象女神(みつはのめ) 水の精霊神。日本神話の中でも屈指の美しい神名。
- 水光姫(みひかりひめ) 光る水を象徴する神。可憐で柔らかな名前。
- 速秋津比古神(はやあきつひこ) 川・港の神。水の速さと響きのさわやかさが魅力。
- 速秋津比売神(はやあきつひめ) 女性形でより繊細な響き。川のきらめきを思わせる名。
- 八河江比売神(やがわえひめ) 清らかな川の女神。軽やかで可愛らしい音が特徴。
- 天之水分神(あめのみくまり) 水を分け、流れを司る神。清澄な印象の美名。
- 宇乃治比古命(うのちひこ) 海・水にゆかりある神。穏やかで静かな名前。
- 沼河比売(ぬなかわひめ) 湖沼の女神。やさしく、やや儚い響きをもつ。
5. 山・森・大地・岩に根ざした荘厳な神名
山や森、大地や岩の存在感を思わせる神名を集めています。重厚さのなかにも穏やかさがあり、森の精霊から古き守護神まで、多様なキャラクターに合わせられる落ち着いた響きの名前が中心です。
- 大山咋神(おおやまくい) 山の地主神。重厚ながら柔らかく響く、美しい山神の名。
- 大山津見神(おおやまつみ) 山の総神。山の頂を思わせる雄大な音。
- 奥山津見神(おくやまつみ) 深山の神。静寂の美しさを湛えた幻想的な響き。
- 磐長姫命(いわながひめ) 岩の女性神。不老長生を象徴し、古風で美しい名。
- 磐筒男神(いわつつのお) 岩の勢いを思わせる力強い音。古代的でカッコいい。
- 磐筒女神(いわつつのめ) 男性形よりも柔らかく、神秘的な響きをもつ。
- 角杙神(つぬぐい) 天地創成の大地神。短名で荘厳、かつ幻想的。
- 活杙神(いくぐい) 角杙神と対の始源神。生命の息吹を感じる名前。
- 刺国若比売(さしくにわかひめ) 土地の恵みを象徴する女神。清らかで美しい響きをもつ。
- 大屋都比賣神(おおやつひめ) 大屋・大地を司る神。落ち着いた優雅さのある名。
- 神屋楯比売(かむやたてひめ) 地を守護する女性神。古典的で品のある音。
6. 花・木・季節・自然美を映した神名
桜や花々、季節、草木のいのちを感じさせる神名をまとめました。可憐さや儚さ、柔らかい自然美をまとった名前が多く、ヒロインや少女キャラ、優しさのある神格に向いた響きが揃っています。
- 木花之佐久夜毘売(このはなさくやひめ) 桜の女神。日本神話でも屈指の美名として知られる。
- 木花知流比売(このはなちるひめ) 散りゆく花の儚さを象徴する優雅な名前。
- 櫛名田比売(くしなだひめ) 稲田の女神。柔らかく古風で、人気の高い美しい女神名。
- 佐保姫(さほひめ) 春の女神。春風のような可憐さと優しい響きが魅力。
- 鹿屋野比売神(かやのひめ) 草の神。自然美と素朴さをあわせ持つ上品な名。
- 栲幡千千姫命(たくはたちぢひめ) 織物の女神。繊細な千々の布を思わせる美しい長名。
- 竜田姫(たつたひめ) 秋の女神。紅葉の風景がそのまま響きに宿る名。
- 前玉比売(さきたまひめ) 「さきたま」の柔らかい音が優雅で可愛らしい。
- 真玉著玉之邑日女命(またまつくたまのむらひめ) 宝玉のような光沢を感じさせる美名。
- 苔牟須売神(こけむすめ) 苔の精のような可愛い響き。幻想的な自然感が強い。
- 美呂浪神(みろなみ) “みろ”の柔らかな音が麗しい。自然の波動を思わせる。
- 久延毘古(くえびこ) 田の神・案山子の神。素朴で可愛い響きをもつ。

コメント