【神使】神の使いとされる動物51種 一覧|縁起のいい動物・ご利益など

スポンサーリンク
【神使】神の使いとされる動物一覧|縁起のいい動物 神様
スポンサーリンク
スポンサーリンク

🏯 神使(しんし)とは?

神使とは、神道において神の意思を代行し、現世と神界を結ぶ役割を持つ動物を指します。神の「眷属(けんぞく)」として神聖視され、神社では象徴的存在として彫像や絵馬、社殿の装飾に描かれることがあります。時に神そのものの顕現として信仰されることもあり、神話・伝承・神事と密接に結びついています。
別称:

  • 神の使い(かみのつかい)
  • 使わしめ(つかわしめ)
  • 御先(みさき)

ここでは、神使とされる動物を一覧で紹介していきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

神の使いとされる動物一覧

 

  1. 亀(かめ)
    【松尾大社】
    霊泉「亀の井」の水は腐らないとされ、酒造の神として信仰される。
    ご利益:酒造繁栄、長寿、商売繁盛。
  2. 兎(うさぎ)
    【住吉大社・岡崎神社・調神社】
    飛躍・成長の象徴。岡崎神社では兎が子授けと安産の象徴。
    ご利益:安産、子授け、開運。
  3. 八咫烏(やたがらす)
    【熊野三山】
    神武東征を導いた導きの神使。
    ご利益:勝運、導き、交通安全。
  4. 海蛇・龍蛇(うみへび・りゅうじゃ)
    【出雲大社】
    神迎え神事で出現する神の化身。
    ご利益:縁結び、運気上昇、厄除け。
  5. 烏(カラス)
    【厳島神社・諏訪大社・日吉大社】
    神の使いとして導きや予兆を担う。
    ご利益:知恵、導き、災厄回避。
  6. 牛(うし)
    【北野天満宮・太宰府天満宮】
    菅原道真公の神使。撫で牛で学力向上を祈願。
    ご利益:学問成就、合格祈願。
  7. 犬(いぬ)
    【伊奴神社・水天宮】
    忠誠と家庭守護の象徴。
    ご利益:安産、子育て、家内安全。
  8. 狐(きつね)
    【伏見稲荷大社】
    稲の神・宇迦之御魂神の神使。
    ご利益:商売繁盛、五穀豊穣、金運。
  9. 狸(たぬき)
    【柳森神社】
    変化と成功の象徴。
    ご利益:開運、出世、勝運。
  10. 狼(おおかみ)
    【武蔵御嶽神社・三峯神社】
    山の神の眷属。
    ご利益:厄除け、盗難防止、家内安全。
  11. 猪(いのしい)
    【護王神社】
    和気清麻呂を守った伝説に基づく。
    ご利益:足腰健康、厄除け、無病息災。
  12. 猿(さる)
    【日吉大社・春日大社】
    「魔が去る」の語呂合わせ。
    ご利益:魔除け、家内安全、開運。
  13. 獅子(しし)
    【猿田彦神社(椿大神社)】
    獅子神による祓いの神事が行われる。
    ご利益:邪気祓い、開運、心身浄化。
  14. 白蛇(しろへび)
    【諏訪神社など】
    財神や弁財天の使いとされる。
    ご利益:金運、財運、開運。
  1. 白鷺(しろさぎ)
    【白鷺神社】
    日本武尊の霊鳥とされる。
    ご利益:霊力向上、戦勝祈願、浄化。
  2. 虎(とら)
    【朝護孫子寺】
    毘沙門天の使い。寅の日信仰に基づく。
    ご利益:戦勝、厄除け、子授け。
  3. 蛇(へび)
    【大神神社】
    大物主神の神使。
    ご利益:健康長寿、金運、繁栄。
  4. 蛙(かえる)
    【猿田彦神社】
    「帰る」「甦る」から縁起が良いとされる。
    ご利益:無事帰宅、旅の安全、再起。
  5. 蛸(たこ)
    【福岡神社】
    海神の神使として登場。
    ご利益:災難回避、開運、海上安全。
  6. 蜂(はち)
    【日吉神社・二荒山神社】
    活力や繁栄を象徴。
    ご利益:商売繁盛、金運、招福。
  7. 蟹(かに)
    【金刀比羅宮】
    海に関する信仰との関係がある。
    ご利益:海上安全、漁業繁栄。
  8. 象(ぞう)
    【普賢菩薩(仏教)】
    普賢菩薩の神使。
    ご利益:慈悲、知恵、心の安寧。
  9. 鯉(こい)
    【大前神社】
    出世魚として、努力や成長の象徴。
    ご利益:出世、成功、学業成就。
  10. 鰻(うなぎ)
    【三嶋大社】
    豊穣や精力の象徴。
    ご利益:健康、繁栄、商売繁盛。
  11. 鳩(はと)
    【石清水八幡宮・三宅八幡宮】
    八幡神の神使。
    ご利益:平和、交通安全、家庭円満。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
神様神社

コメント