全国47都道府県の恋愛最強神社ガイド|ご利益・御祭神・縁結びの魅力を解説

スポンサーリンク
全国47都道府県の恋愛最強神社ガイド|ご利益・御祭神・縁結びの魅力を解説 恋愛・縁結び
スポンサーリンク
スポンサーリンク

🗾 中部地方

新潟県|白山神社(新潟市)

  • 御祭神:菊理媛命(くくりひめのみこと)、伊弉諾尊、伊弉冉尊
  • ご利益:縁結び、家庭円満、安産、厄除け
  • 特徴:北陸地方を中心に信仰される白山信仰の一つで、女神・菊理媛命を主祭神とすることから、縁結びに強い霊験があるとされる。春と秋の大祭には良縁祈願で多くの参拝者が訪れる。

 

富山県|日枝神社(富山市)

  • 御祭神:大山咋神(おおやまくいのかみ)
  • ご利益:縁結び、夫婦円満、家内安全
  • 特徴:富山城の守護神として信仰されてきた歴史を持ち、地元では「山王さん」と親しまれる。縁結びに特化した絵馬やお守りもあり、夫婦神としての御神徳が強い。

 

石川県|白山比咩神社(白山市)

  • 御祭神:白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ/菊理媛命)
  • ご利益:縁結び、夫婦和合、安産
  • 特徴:全国の白山神社の総本宮。古くから女神・菊理媛命を祀ることで「良縁の神」として信仰され、特に結婚を願う女性の間で高い人気を誇る。霊山・白山との結びつきが深い。

 

福井県|氣比神宮(敦賀市)

  • 御祭神:伊奢沙別命(いざさわけのみこと)
  • ご利益:縁結び、交通安全、開運招福
  • 特徴:北陸道総鎮守として古来より格式高い神社。厳かな境内にある「縁結びの絵馬掛け」では、全国から恋愛成就を願う参拝者が訪れる。重要文化財の大鳥居も見どころ。

 

山梨県|北口本宮冨士浅間神社(富士吉田市)

  • 御祭神:木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
  • ご利益:縁結び、安産、子授け、火難除け
  • 特徴:富士山信仰の要所。木花咲耶姫命は「美と縁結びの象徴」とされ、恋愛運上昇を願う女性に厚く信仰されている。境内の古木や夫婦杉は良縁祈願のパワースポット。

 

長野県|諏訪大社 下社秋宮(下諏訪町)

  • 御祭神:建御名方神(たけみなかたのかみ)、八坂刀売神(やさかとめのかみ)
  • ご利益:縁結び、夫婦円満、五穀豊穣
  • 特徴:日本最古級の神社の一つで、夫婦神を祀ることから縁結びにもご利益があるとされる。特に下社秋宮には恋愛運に強いエネルギーが宿るとされる。

 

岐阜県|南宮大社(垂井町)

  • 御祭神:金山彦命(かなやまひこのみこと)
  • ご利益:縁結び、金運、商売繁盛
  • 特徴:金属業や鍛冶の神として有名だが、子孫繁栄や夫婦和合のご利益でも知られる。金属=結びの象徴ともされ、縁を固める神徳があると信じられている。

 

静岡県|富士山本宮浅間大社(富士宮市)

  • 御祭神:木花咲耶姫命
  • ご利益:縁結び、安産、火難除け
  • 特徴:全国1300社ある浅間神社の総本宮。木花咲耶姫命の美しさと純潔性から、恋愛・結婚を願う女性に特に人気。境内の湧玉池は浄化の水としても有名。

 

愛知県|恋の水神社(常滑市)

  • 御祭神:水波能売命(みずはのめのみこと)
  • ご利益:恋愛成就、復縁、病気平癒
  • 特徴:名前の通り「恋の水」で知られ、ピンクの紙に願いを書いて恋の水を奉納する独特の祈願方法がある。復縁や片思い成就に特化した神社として、若い女性に絶大な人気。

 

🗾 近畿地方

三重県|二見興玉神社(伊勢市)

  • 御祭神:猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)、宇迦御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
  • ご利益:夫婦円満、縁結び、交通安全、道開き
  • 特徴:夫婦岩で有名な神社。猿田彦大神は導きの神とされ、人生の良縁を導く神として信仰される。夫婦岩は男女の象徴として、結婚祈願・恋愛成就の聖地として知られる。

 

滋賀県|多賀大社(多賀町)

  • 御祭神:伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)
  • ご利益:縁結び、長寿、厄除け、夫婦円満
  • 特徴:「お多賀さん」の愛称で親しまれ、夫婦神を祀ることから、縁結び・家族運の神として全国に知られる。恋愛から結婚、そして安産・子育てまで一生のご縁を守る神社。

 

京都府|貴船神社(京都市左京区)

  • 御祭神:高龗神(たかおかみのかみ)
  • ご利益:恋愛成就、復縁、縁結び、雨乞い
  • 特徴:縁結びの神社として全国的に有名。特に本宮・結社・奥宮の三社参りが効果的とされる。「水占みくじ」や「結び文」が人気で、復縁や片思いにもご利益があると信じられている。

 

大阪府|露天神社(お初天神)(大阪市北区)

  • 御祭神:少彦名命(すくなひこなのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)
  • ご利益:恋愛成就、縁結び、商売繁盛
  • 特徴:近松門左衛門の人形浄瑠璃『曽根崎心中』の舞台として有名で、お初と徳兵衛の純愛にちなんで「恋人の聖地」に認定。現代でも恋愛祈願に訪れる若者が多い。

 

兵庫県|生田神社(神戸市中央区)

  • 御祭神:稚日女尊(わかひるめのみこと)
  • ご利益:縁結び、恋愛成就、芸能成就
  • 特徴:古くから「生田の森」に鎮座し、美しい女神を祀る。縁結びの絵馬や「水みくじ」が特に有名で、婚活中の男女に人気のパワースポット。歴史的にも皇族や貴族の崇敬を受けた格式高い神社。

 

奈良県|談山神社(桜井市)

  • 御祭神:藤原鎌足公
  • ご利益:縁結び、学業成就、夫婦円満
  • 特徴:十三重塔がシンボルの歴史ある神社。恋愛成就や夫婦和合の神として知られ、特に「縁結び祈願祭」はカップルや婚活者に人気。女性の願いに応える神とされる。

 

和歌山県|熊野那智大社(那智勝浦町)

  • 御祭神:熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)=伊弉冉尊
  • ご利益:縁結び、厄除け、家庭円満
  • 特徴:世界遺産「熊野三山」の一つで、那智の滝を神格化した自然崇拝の神社。主祭神・伊弉冉尊は母性と結びの神で、良縁祈願や女性守護の信仰が篤い。神秘的な滝との共鳴が心を清める。

 

🗾 中国地方

鳥取県|白兎神社(鳥取市)

  • 御祭神:白兎神(はくとしん/因幡の白兎)
  • ご利益:縁結び、皮膚病平癒、交通安全
  • 特徴:古事記に記される「因幡の白兎」伝説の地。大国主命と八上姫を結んだ「白兎神」が縁結びの象徴として信仰され、恋愛成就や復縁を願う参拝者が全国から訪れる。可愛らしい白兎お守りも人気。

 

島根県|出雲大社(出雲市)

  • 御祭神:大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
  • ご利益:縁結び、良縁祈願、家庭円満、国土安泰
  • 特徴:言わずと知れた「縁結びの総本山」。旧暦10月には全国の神々が集い「縁結び会議」が開かれると伝わる。巨大なしめ縄と荘厳な本殿が特徴。恋愛だけでなく、すべての“縁”に関わる神社。

 

岡山県|最上稲荷(岡山市)

  • 御祭神:最上位経王大菩薩(さいじょういきょうおうだいぼさつ)、稲荷大神
  • ご利益:縁結び、開運、商売繁盛、厄除け
  • 特徴:神仏習合の信仰が色濃く残る稲荷霊場。特に縁結びに関しては「縁切り・縁結び祈願」で有名で、悪縁を断ち良縁を結ぶ祈願が多くの人に支持されている。年間300万人の参拝者を誇る。

 

広島県|速谷神社(廿日市市)

  • 御祭神:飽速玉男命(あきはやたまおのみこと)
  • ご利益:縁結び、交通安全、厄除け
  • 特徴:古くから安芸の国の総鎮守。恋愛に限らず「人生のあらゆる縁を結ぶ」神として信仰される。恋愛成就祈願やカップルの参拝が近年増加している。

 

山口県|赤間神宮(下関市)

  • 御祭神:安徳天皇(あんとくてんのう)
  • ご利益:縁結び、平家一門の慰霊、学業成就
  • 特徴:壇ノ浦の戦いで亡くなった幼帝・安徳天皇を祀る神宮。水天門と白壁の社殿が美しい。悲恋の伝承も多く、恋愛成就を祈る女性たちから「強い縁を呼ぶ場所」として親しまれている。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
恋愛・縁結び

コメント